FF14は月額課金制のオンラインゲームです。
無料オンラインゲームとは違い、毎月一定額の
料金を支払ってプレイをするゲームですね!
毎月支払う、といっても1,500~2,000円程度の価格なので…。
下手なスマホゲームの課金よりもお手軽に
支払える良心的な価格設定だと思います(*´ω`*)
課金は家賃まで…。
そんなFF14ですが、最近学生さんからこんな質問を頂きました。
「自分はまだ学生でクレカ(クレジットカード)を持っていません」
「学生でもできる支払い方法ってありますか?」
大丈夫です!FF14の支払い方法は自動引き落としの
クレカだけではありませんよ!
クレカを持っていない学生さんにおすすめの支払い方法を紹介しちゃいます!
ゲームカードを購入!
一番おすすめの方法がFF14の「ゲームカード」を購入することです。
このカードはFF14をプレイする利用日数を追加してくれるカードです。
全国各地のコンビニや家電量販店で普通に売っているので…。
学校の帰りとか、ちょっと近所のコンビニに立ち寄って
購入すれば簡単にFF14のプレイ利用日数を追加できちゃいます。
このカードは私が学生時代に買ってた物なので
かなり古いデザインですが、こんな感じで販売されています。
コンビニのプリペイドカードとかiTunesカードとか、
そのあたりに一緒に置いてあるはずです。
ゲームカードの使い方は簡単!
カードの裏面の銀面のところにコードが記載されているので、
まずコインで削ってコードを確認します。
あとはモグステーションへアクセスして「ゲームカード入力」で
記載されているコードを入力するだけ!
これでプレイ利用日数を追加できます。
どうですか?この方法ならクレカ無しでも簡単に支払いができますね!
Crystaをチャージ!
近所のコンビニにゲームカードが無いよ!売り切れてたよ!
なんて時にはコンビニにあるコピー機や
店頭端末を使ってCrystaをチャージしてみましょう。
Crysta(クリスタ)とはスクウェア・エニックス専用の電子マネーのことです。
FF14のプレイ料金の支払いはもちろん、スクウェア・エニックス系列の
サービスの支払いに使える便利な電子マネーです。
このCrystaはコンビニにあるマルチコピー機などで発行書を印刷し、
あとはレジで会計を済ませれば購入できます。
Crystaを購入できるコンビニは以下の通りです。
- セブン・イレブン(マルチコピー機)
- ローソン(Loppi)
- ミニストップ(Loppi)
- ファミリーマート(ファミポート)
- サークルKサンクス(Kステーション)
どのコピー機、店頭端末でも必ず「プリペイドサービス」
という項目があるのでそこからCrystaを選びましょう。
購入したCrystaは、ゲームカードと同じくモグステーションから登録しましょう。
Crystaはよくある電子マネーのように2,000円分、
3,000円分と切りの良い価格で販売していますが…。
FF14のプレイ料金1ヶ月分である1,598円分バージョンも存在します!
またCrystaはゲームカードとは違い
オプションアイテムなどの支払いにも使えます!
純粋にプレイ料金の支払いだけでOKな方は1,598円分バージョン。
プレイ料金以外にもオプションアイテムが欲しい!
という場合は2,000円分などを購入すると良いでしょう!
まとめ
学生さんにおすすめの支払い方法2種を紹介しました。
- ゲームカード
- Crysta(電子マネー)
これならクレジットカードを持っていない学生さんでも、
コンビニで簡単にFF14のプレイ料金が支払えますよ!
ゲームカードやCrystaは買うだけではまだ使えません。
必ずモグステーションへアクセスして、
忘れずに購入したゲームカード、Crystaを登録してください。
ぜひ、ご自分に合った支払い方法を選んで、
FF14を楽しんでくださいね!(*・ω・)ノシ